5月に入ってもまだまだ寒暖差があり、体調管理が難しい時期ですね。今回5月のイベントはそんな寒暖差にも負けない!元気で丈夫な子に育ってほしいと願いをこめて、みんなに金太郎さんになっていただきました。『赤ちゃんすもう はっけよ~い、のこった♪』では金太郎さんの前掛けをつけてから勝負!!可愛らしいおすもう…
『みんなできんたろう!』元気いっぱいでした☆ 2023年5月4日


5月に入ってもまだまだ寒暖差があり、体調管理が難しい時期ですね。今回5月のイベントはそんな寒暖差にも負けない!元気で丈夫な子に育ってほしいと願いをこめて、みんなに金太郎さんになっていただきました。『赤ちゃんすもう はっけよ~い、のこった♪』では金太郎さんの前掛けをつけてから勝負!!可愛らしいおすもう…

今年は桜が早くに芽吹き、喜多方がピンク色に染まりましたね。毎年感動しますが、やはり日中線しだれ桜は今年も圧巻です。葉桜になってきて黄緑とピンクの合わせ色もとても綺麗です。お散歩がより楽しめる季節ですね。 今回のイベントはそんな春を楽しむ内容で行いました。手遊び歌の「キャベツの中から」や、大型絵本「は…

節分でオニさんバイバイ(@^^)/~~~が済んだら、あっという間にお雛祭りですね。 今年は寒暖差が大きくてあんなにも寒かったのに、もう今はお花が開きそうなほど暖かいです。3月2日の子どもステーションイベントではみんなに簡単な雛飾りをしてもらって、お花を咲かせてほしいなぁと企画してます✨飾付け終了後に…

ある日の食卓 vol.13 備蓄食料活用術:お麩編 ”車麩のおかず” 西会津や新潟の特産品「車麩」。長期常温保存できる、ありがたいタンパク源です。 煮物でさっぱりヘルシーにも、野菜と炒めてボリュームたっぷりにも、 揚げてがっつり食べ応えのある一品にも…和洋中なんでもいけます! 仙台出身のスタッフは、…

ある日の食卓 vol.12 備蓄食料活用術:お麩編 <豆麩で“ひなあられ”> 会津の伝統食“こづゆ”にかかせない「豆麩」でひなあられを作りましょう。 味付けは袋に入れてフリフリ! 楽しく作って美味しく食べよう! 【材料】 豆麩 1/2カップ(約10g) 油…

さむいさむ~い大寒波!!みなさま無事お過ごしでしたか? 楽しかったクリスマス会も終わり新年を迎えたと思っていたら、もう節分です!節分は豆をまいて恵方巻きを食べて、、、あれ?何で恵方巻って食べるんだっけ? 無言で切れることなく食べる意味は? などなど、ちょっと疑問なことを簡単に遊びながら学んでいきまし…

雪がようやく降りだしたなぁと嬉しく思っていたのものの、まさかの大雪警報‼皆さま雪かきに追われていました。お疲れ様です。 大変でしたが雪が積もってくれたおかげで、サンタさんがソリに乗ってステーションに遊びに来ますよ(^^♪ ご予約制ではありませんので、いつものように定員数になり次第クローズとなります…

ある日の食卓 vol.11 かんたん!ヘルシー!家計にやさしい! <豆腐+芽ヒジキ+ひき肉> 大きく作ってメインディッシュに、小さく焼いてお弁当に、 まあるく丸めてお鍋の具に! 【材料2人分】 ひき肉(豚でも鶏でも可) 200g 豆腐(木綿、絹お好みで) …

ある日の食卓 vol.10 “餃子の皮”でかんたんおやつ おうちで餃子を作った次の日に餃子の皮が余っていたら、 お子さんと一緒におやつ作りはいかがですか? <ミニピザ> ★餃子の皮をカップ型にし…

今回からコロナ前のイベント様式に戻りましたので、その様子をご報告です(^^♪ 10時開館からゆったり仮装衣装を選んでママのスマホで撮影会!10時30分頃から手遊び歌、紙芝居3冊。 その後はステーション内を暗くしてライトやランタンを持ってオバケ&お菓子探しタイム♬ ドキドキ!ガチャポンキャッチでは、…