ポカポカ暖かい日がつづきますね。今年はもうフキノトウが顔を出していたり、オオイヌノフグリが咲いていたり、春の到来を早くも感じています。 2月イベント『ふくは~うちっ!!』ご参加いただいた皆さまありがとうございました。豆まきのお歌や紙芝居・大型絵本、お福さんのお話と笑いヨガ♪最後には大きな鬼さんが登場…
できたかな?鬼退治!! 2024年2月14日


ポカポカ暖かい日がつづきますね。今年はもうフキノトウが顔を出していたり、オオイヌノフグリが咲いていたり、春の到来を早くも感じています。 2月イベント『ふくは~うちっ!!』ご参加いただいた皆さまありがとうございました。豆まきのお歌や紙芝居・大型絵本、お福さんのお話と笑いヨガ♪最後には大きな鬼さんが登場…

2月といえば、節分!!みなさま節分の用意はできてますかぁ~? 去年の節分では『鬼』をテーマにして開催いたしましたが、今年は意外と知らないけど重要なポジションの『お福さん』をテーマに開催いたします。 『福』を家に呼ぶには?お福さんの登場するタイミングって?などお話させていただきます。 その他『笑いヨガ…

今年度9回目となる育児講座は、2023年12月18日(月)10:30~、「ゆったり折り紙をたのしもう!」と題して、折り紙講師:伊藤広子先生をお招きし折り紙で“ショートケーキ”と“かんたんフォトフレーム”を作りました。 ショートケーキはお子さんとの合作も可能で、シールをペタペタ、指でインクをペタペ…

今年度8回目となる育児講座は、2023年11月13日(月)10:30~ 親業インストラクター 木村真由美先生にお越しいただき、『親子の心が伝わるコミュニケーション』~知ることが愛すること~と題してお話をうかがいました。 2020年3月に木村先生をお招きしての育児講座を予定しておりましたが、ちょうどコ…

ある日の食卓 vol.18 備蓄食料活用術:高野豆腐編 ”焼きラスク” 長期保存ができて高タンパク…備蓄に良さそうだけど、どうやって食べる? 引き出しで眠ったままではもったいない! ヘルシーおやつを作りましょう。 高野豆腐の戻し方 戻す温度で食感が変わります。 <ぬるま湯で>(基本) ぬるま湯(5…

ある日の食卓 vol.17 備蓄食料活用術:高野豆腐編 ”もちもち照り焼き” 長期保存ができて高タンパク…備蓄に良さそうだけど、どうやって食べる? 引き出しで眠ったままではもったいない! おかずをもう1品増やしましょう。 高野豆腐の戻し方 戻す温度で食感が変わります。 <ぬるま湯で>(基本) ぬる…

ある日の食卓 vol.16 サバ缶と切り干し大根のサラダ 常温保存ができて栄養もたっぷり! 便利な「切り干し大根」で作るサラダです。 【材料2~3人分】 切り干し大根 30g サバ水煮缶(150g) 1缶 …

ある日の食卓 vol.15 切り干し大根ときのこの豆乳スープ 常温保存ができて栄養もたっぷり! 便利な「切り干し大根」を使ってあっという間に作れるスープです。 【材料2~3人分】 切り干し大根 20g 水  …

毎年恒例!!喜多方市社会福祉協議会さまへ、ペットボトルキャップをみんなでお届けしました。 ハロウィン仮装のお着替えをしてから~ みんなで撮影パシャリ(^▽^)/♪ ご参加いただいた皆様、ご協力ありがとうございました☆ きたかた子育てサポート・センターではペットボトルキャップを年間通して…

2023年10月25日(水)10時30分から子どもステーション内にて、『わくわく!!ハロウィン☆』イベントを催しました。 手遊び歌「グー・チョキ・パー」をハロウィンバージョンで歌いました。クロネコちゃん、コウモリ、オバケを表現できました。 お話し会では大型絵本2冊と紙芝居を1冊。子どもたちが大型絵本…